leavaとliveの英語の発音。長さが違うだけはなく、口の形も少し違います。
leaveはどういうイメージですか? leaveを使っていろいな表現ができます。 3回にわたっての解説になります。
BEN: Which brings me to today,
when I was leaving the market and caught your flyer out of the corner of my eye.
「そして今日、マーケットから出ようとしたとき、あなたの(あの)チラシを横目でみつけた。」
contents
そのままにして去る
②番目には何がはいりますか?
BEN: Which ① brings me to today, when I was ② the market and ③ your flyer out of the corner of my eye.
「そして今日、マーケットから出ようとしたとき、あなたの(あの)チラシを横目でみつけた。」
「私がマーケットから出ようとしたとき」
「〜から出る」 go out of〜、come out of〜、 とも言えますが、ここでは1語ですぐ次にthe market と名詞があるので、他動詞である leaveを使っています。
動詞はwas があるので leaving と進行形です。
leave 「~から離れる、~を[から]出る」
「そのままほっとく、そのままにして去る」イメージです。

・キャンプ場にゴミを捨ててはいけない
You shouldn’t leave trash at the camp.
「捨てる」はthrow-away もありますが、これはゴミ箱に捨てるになります。ここでは ゴミを残して去るなのでleave を使います。
・ほっといて
Leave me alone.
・それは私に任せて。
Leave it to me.
・本当に名残りおしい
I really hate to leave .
hate はここでは「嫌う」ではなくて「したくない、残念に思う」というニュアンスが含まれています。
・料理を少し残した。
I had leftovers.
leave の過去形、過去分詞はleft。
このleftを使って、leftoversで「食べ残し、食事の残り物」と言う意味になります。
・残った料理を入れ物に入れた。
I put the leftovers into containers.
・残った料理を包んで欲しいと頼んだ。
I asked them to put the leftovers in a doggy bag.
leaveとliveの発音
leaveは「三角の口」で発音します。 liveは「基本の口」です。

marketの発音
スペルarがくると、「あくびの口」から「らっぱの口」が多くなります。
動画を見ながら練習しましょう。
続きは#039-3