英語には「見る」を表す動詞がいくつもあり、それぞれのイメージを持っています。
まず、基本の look, see, watch から。
look:意識して視線をむける
どこに視線を向けるかは 前置詞で示します。
自動詞です。
Look at me. 意識して私を見て!
see:自然と視界に入ってくる→目に入る、見かける
見かけるというイメージに広がるので、seeは「会う」という意味になっているのですね。
さらに、捉える、理解するという意味になります。

watch:時間をかけて 動いているものを見る
野鳥観察を バードウォッチング(birdwatching)、番犬をa watchdog と言います。何が起こるかわからないので じっと見てるというイメージです。
「難しい英語の発音記号より、英語の発音は、口の形から入る方が早い!」
「口の形を理解できると、英語の発音記号、発声方法が自然に身につく!」
「英語の発音記号がわかると応用が利くので、英語の発音に自信がつく!」
ハミング発音スクールのオンライン無料体験レッスンがオススメです。
体験レッスンでは、英語を話す上で重要な発声の仕方、舌の位置、英語の発音記号・口の形の見方などの基本的な内容を紹介致します。
ネット環境があれば遠方からでも受講可能なので、ブログ・動画にのっている用語などを詳しく知りたいという方は是非一度体験レッスンにご参加下さい。教室でのレッスンも行っております。
————————————————
販売している商品
————————————————
■効率、短期間で習得したい方向け
・無料版: このサイト
・有料版: DVD、Web学習