洋画で英語を勉強しよう!と意気込んで、さっそく字幕を消して聞いてみると、「1単語も聞こえないじゃん・・・」なんてことありませんか?
でも、英語字幕をつけると is や you など、知っているはずの単語はちゃんと登場しているんです。
ではなぜ知っている単語さえも聞き取れないのか?
外国人が皆すごーく早口だからではありません。
それは、英語は単語の重要度や並びによって、音がつながったり、消えたりして聞き取りにくくなるからなんです。
さぁ、BEN の次のセリフを聞いてみましょう。
BEN: As you can imagine, that’s given me some time on my hands.
「想像できるように 時間を持て余しています。」
contents
As you が「アジャ!? アジュ!?」
スマイルの口[z]の音と[j]の音は、並ぶとつながって音が変化します。
[z]と[j]がつながると、she の sh の時に出す音の有声音に変化。
口の形も、スマイルの口が無くなって「らっぱの口」で発音します。
こんなにつながって 聞こえない!
今回のBENのセリフ、とりあえず「マー」だけ聞こえますって方も多いと思います。
それは imagine のmaの部分が強く読まれているから。
can のような助動詞は強勢はおかれません。弱くなり[kn]になります。
それに対し、imagine のような動詞は文脈を大きく左右する意味を持つので強勢がおかれます。
なので、as you can までスピードをつけて imagine の ma の三角の口を長ーく発声してみましょう。
・ご存じのように、和食はヘルシーです。
As you know, Japanese food is healthy.
・繰り返すけど、それはいいアイデアではない。
As I was saying, that’s not a good idea.
◯相手への共感を表したい時
・わかる、わかる。 I can imagine.
◯(それを聞いて)とても驚いている、信じられない時
・信じられないわ! まさか!(考えてもごらんよ、想像できる? から驚き、不賛成を表す決まり文句 Fancy that! とも言います)
Imagine that!
・君無しで生きるなんで考えられないよ。
I can’t imagine living without you.
imagine といろいろ
下の単語は、それぞれどんな意味でしょうか?
imagine → ???
imagination → ???
image → ???
imagine は、
「イメージする、想像する」という動詞、
imagination は、
「想像、想像力」という名詞、
image は
「イメージ、印象、画像」という意味の名詞です。
下の2つはどちらも名詞でややこしいですが、imagination は「想像すること」を指す名詞で、image は「(心に描く)像」を指す名詞です。
また、発音は以下のようになります。
imagine は ma が強くて、イマージン、
imagination は na が強くて、イマジネイション、
image は i が強くて、イミッジ
image を日本語につられて ma を強く読まないように要注意!イミッジ です!
・どれほど嬉しかったか想像できる?
Can you imagine how happy I was?
・想像力を働かせなさい。
Use your imagination.
・我々の会社はイメージアップをはかった。
Our company tried to improve the image.
that’s given の ’s って何?
that’s given は that has given と has の短縮です。
BEN: As you can imagine, that’s given me some time on my hands.
that はすでに分かっている事柄を指しますが、ここでは具体的にどんな内容でしょうか?
ここでは、「奥さんが亡くなっていること」と「退職してること」を指しています。
その2つの事柄が私に持て余すほどの時間を与えているということです。
いろいろな短縮形
that’s given は that has given の省略でしたよね。
この ’ で短縮されるものは他にもあります。それぞれ何の短縮なのか考えてみましょう。
- Let’s
- I’d like to.
- 7 o’clock
_____________________
<解答>
- Let’s → Let us
Let’s play tennis. と言うと「(私たち一緒に)テニスをしましょう。」です。 - I’d like to. → I would like to.
「映画見に行かない?」と誘われた時、まずは I’d like to.「行きたい。」って言ってみましょう。
行けなければ、そのあと But I can’t. って断るといいですよ。 - o’clock → of the clock
オクロックと「オ」とはっきり言わずにあいまいに発音しましょう。
語彙を増やそう
- as you know 知っての通り
- imagine 〈動〉想像する
- image 〈名〉(心に描く) 像
- imagination 〈名〉想像力
- on one’s hands (人の) 手に余って
・ご存知のように、日本人は生魚が好きです。
As you know, we Japanese love to eat raw fish.
・おばあちゃんは時間を持て余している。
My grandmother has too much time on her hands.
・たくさんの仕事を持て余している。
I have a lot of work on my hands.
Benになりきって発音練習しよう!
★動詞
動詞は文中において重要な情報を伝達するので、強勢を受けるのが一般的です。
★名詞
名詞は文中においてその意味の重要度が高く、もっとも強勢を受けやすい品詞です。
このセリフでは、下の単語を長く言います。
動詞である imagine の「三角の口」
指示代名詞の that の「三角の口」
動詞の given の「基本の口」
名詞の time の「あくびの口」
名詞の hands の「三角の口」
文の核は imagine と time なので、この単語では1オクターヴ高く発声します。
動画で確認しましょう。
「見える化」で構造を確認しよう!

「難しい英語の発音記号より、英語の発音は、口の形から入る方が早い!」
「口の形を理解できると、英語の発音記号、発声方法が自然に身につく!」
「英語の発音記号がわかると応用が利くので、英語の発音に自信がつく!」
ハミング発音スクールのオンライン無料体験レッスンがオススメです。
体験レッスンでは、英語を話す上で重要な発声の仕方、舌の位置、英語の発音記号・口の形の見方などの基本的な内容を紹介致します。
ネット環境があれば遠方からでも受講可能なので、ブログ・動画にのっている用語などを詳しく知りたいという方は是非一度体験レッスンにご参加下さい。教室でのレッスンも行っております。
————————————————
販売している商品
————————————————
■効率、短期間で習得したい方向け
・無料版: このサイト
・有料版: DVD、Web学習