初対面の挨拶のとき、「20代だよ」って覚えたてだったので 使ってみたくて How old are you?
って聞いたら、友人に「年齢は聞いちゃいけないんだよ」って、教えられました。
さらに、私が言ったのは ”in the twenties”。そしたら 「それは1920年代って意味だから すごいおばあちゃんになっちゃうよ」って笑われました。
なぜ???ちゃんと暗記したのに。「マイインターン」のト書きで勉強して、ちゃんと理由がわかれば間違えないんだなって再確認しました。英語って実は暗記じゃないんですよね。
ブログ#022〜#024まで3回にわたっての解説になります。
「2人の40代の重役が ベンに尋ねる、テーブルをシェアできるかどうか。」
40代ってどう表す?
下線部には何が入るでしょう?
描写:He is his
「彼は40代です。」
40代を入れ物として考えて 前置詞はinを使います。
そして、40代は41歳、43歳、45歳もさすので複数形 forties になります。

注意 in my fortiesのように所有格が必要です。
自分の年代だから主語の所有格がいるのですね。
彼だったら his, 彼女だったら her です。
the は?
the はそれっ!て決まるんです。
太陽の絵書いてって言うと とりあえず 丸い絵描きますよね。
△描かないですよね。
それって決まってるから 太陽は必ず the sun って the がつくのです。
だから 私が間違えたように in the twenties っていうと 1920年代って意味なんです。
ちなみに 10代は teens を使います。
「マイ・インターン」では Two male execs 2人の重役 in their 40’s 「40代の」と後ろから前置詞+名詞のかたまりをおいて詳しくしていますね。
・彼は40代です。
He is in his forties.
・彼は40代前半です。
He is in his early forties.
・彼は40代半ばです。
He is in his mid forties.
・彼は40代後半です。
He is in his late forties.
「彼は40歳を越えています。」He is that side of 40. や
「彼は40歳かそこらです。」 He is 40 something. のような言い方もあります。
share, ship, fish, dish 何が共通していますか?

スペルshですね。
スペルsh がくると 「らっぱの口」が多くなります。
上下の歯をあわせて、「らっぱの口」で静かにしての『シー』です。
描写:Two Male Execs in their 40’s, ask Ben if they can share his table.
Excuse me, mind if we join you here?
share [ʃéər]【他動】〔物や場所を〕共同使用する、という意味になります。
・タクシーに相乗りして割り勘にしましょう。
Shall we share a taxi and split the fare?
ビジネスでも使える!
・考えを共有してくれてありがとう
Thank you for sharing your thoughts.
ちょっと丁寧に あげるよ! って伝えたいときは
・ 両親がたくさんのぶどうを送ってくれたので、おすそ分けしたい。
My parents sent me a lot of grapes and I’d like to share some of it with you.
share some of something with someone おすそ分けする
語彙を増やそう
- share [ʃéər]〈動〉〔物や場所を〕共同使用する、
- exec [igzék] = executiveの省略形
- executive [igzékjutiv] 〈名〉〔会社などの組織の〕幹部、重役
発音練習してみよう

「見える化」で構造を理解しよう

「難しい英語の発音記号より、英語の発音は、口の形から入る方が早い!」
「口の形を理解できると、英語の発音記号、発声方法が自然に身につく!」
「英語の発音記号がわかると応用が利くので、英語の発音に自信がつく!」
ハミング発音スクールのオンライン無料体験レッスンがオススメです。
体験レッスンでは、英語を話す上で重要な発声の仕方、舌の位置、英語の発音記号・口の形の見方などの基本的な内容を紹介致します。
ネット環境があれば遠方からでも受講可能なので、ブログ・動画にのっている用語などを詳しく知りたいという方は是非一度体験レッスンにご参加下さい。教室でのレッスンも行っております。
————————————————
販売している商品
————————————————
■効率、短期間で習得したい方向け
・無料版: このサイト
・有料版: DVD、Web学習