「~に着く」は arrive at 。“あっという間に着く” から at って中学生の頃覚えたのですが、ある日 arrive in を見て衝撃!
熟語って覚えなくてもいいんです。それぞれの前置詞のイメージが分かれば、言いたいニュアンスも分かってきます。
学生の頃に知っていたら、あんなに苦労しなかったのに(笑)映画では at でも in でもない arrive ×× を使っています。イメージをつける練習です。
2回に渡っての解説です。
「私たちは二段ベッドの上段で小さな女の子が眠っている画面に着きます。」という描写を英語にする練習です。
arrive の後の前置詞
下線部には何が入るでしょう?
① I arrived the station
② I arrived New York.
① の「駅に」は点のイメージなので at です。

I arrived at the station.
② の「ニューヨークに」は点には収まりきれない広さを感じますね。
ニューヨークって「入れ物の中に入った」っぽいですよね。

なので I arrived in New York.
では、この映画では
描写:We arrive a little girl
「小さな女の子の画面に着きます。」

答えは、on で arrive on になります。
We arrive on a little girl .
なぜ on でしょう?
onのイメージを見てみます。
まず、曜日の時は on を使います。
月曜日、火曜日にって「くっついた」感じがするからです。
I arrived on Monday.「月曜日に着いた。」
arrive on time「時間通りに着く」
on は「くっつく」イメージです。

ここは arrive on a little girl
arrive on the scene 「現場にくっつく→現場に着く」という意味があります。
ここでは a little girl is asleep って場面に「着く」って「くっついている」イメージでonを使っています。
眠って
「私たちは二段ベッドの上段で小さな女の子が眠っている画面に着きます。
下線部には何がはいるでしょう。
描写:We arrive on a little girl in the top bunk of a bunkbed.
a little girl という名詞の塊(名詞句)の後ろには、形容詞のasleepがはいります。
(sleeping でも正解です。)
We arrive on a little girl asleep in the top bunk of a bunkbed.
この asleep の使い方は 要注意です。
まず 形容詞の働きを見てみます。
a beautiful girl のように名詞を修飾できるのは形容詞です。
形容詞+名詞 の語順で
名詞の左側にある形容詞を限定形容詞(限定用法)と言います。
パーマネントな状態 つまり 変わらない、持続的な永久的な特徴を表します。
例えば I am an old woman. 私は老人です。
老人なのは変わらないので old は名詞の左側においていますね。
形容詞+名詞の形になっています。
もう1つ
「この花は美しい。」
って言いたいとき、ずっと変わらず美しいわけじゃないですよね。
一時的な状態を表すときは 名詞の右側におかれます こういう形容詞を叙述形容詞(叙述用法)と言います。
叙述って 「物事を順を追って述べること」という意味です。後ろにおいて 説明しているってイメージですね。
この叙述用法(つまり 名詞の右にしか置けない)にしか使えない形容詞があります。
接頭辞a-がついた形容詞です。
睡眠 sleep → asleep 形容詞 「眠って」
生きる live → alive 形容詞 「生きて」
他に awake 「目を覚まして」、afraid「怖がって」、ashamed「恥じて」などがあります。
主語の一時的な状態を表しているから
She is asleep. 「彼女は眠っている」
Is she still awake? 「彼女はまだ起きているの?」という使い方をします。
We arrive on a little girl asleep in the top bunk of a bunkbed.
私たちは 着く 小さな女の子 眠っている 上段に 2段ベッドの
次は、2段ベットの発音練習です。
bunk-bed
bunk は「寝台、ベッド」という意味です。
銀行のbank と発音を比べてみましょう。
スペルでa が来ると「三角の口」の音が多いです。
センター試験で出る単語です。受験生チェック!
factor 「要因」
manager 「支配人」
analog 「アナログ」
palace 「宮殿」
famine 「飢餓」
スペルでu が来ると「基本の口」の音が多いです。
brush 「ブラシ」
subtle 「微妙な」
thumb 「親指」
We arrive on a little girl asleep in the top bunk of a bunkbed.
「私たちは二段ベッドの上段で小さな女の子が眠っている画面に着きます。」
語彙を増やそう
- arrive 〈動〉着く
- asleep 〈形〉眠って
- bunk 〈名〉寝台、ベッド
- bunkbed 〈名〉二段ベッド
発音練習しよう

「見える化」で構造を理解しよう

「難しい英語の発音記号より、英語の発音は、口の形から入る方が早い!」
「口の形を理解できると、英語の発音記号、発声方法が自然に身につく!」
「英語の発音記号がわかると応用が利くので、英語の発音に自信がつく!」
ハミング発音スクールのオンライン無料体験レッスンがオススメです。
体験レッスンでは、英語を話す上で重要な発声の仕方、舌の位置、英語の発音記号・口の形の見方などの基本的な内容を紹介致します。
ネット環境があれば遠方からでも受講可能なので、ブログ・動画にのっている用語などを詳しく知りたいという方は是非一度体験レッスンにご参加下さい。教室でのレッスンも行っております。
————————————————
販売している商品
————————————————
■効率、短期間で習得したい方向け
・無料版: このサイト
・有料版: DVD、Web学習