look after, look for, look up 熟語を一生懸命覚えなくても単語のイメージがわかると、意味がわかってきます。なぜ、look after で「お世話をする」の意味になるのか?絵をイメージしながら解説しています。
最初に映画「マイインターン」のセリフを聞いて見ましょう。
動画では right と lightの発音の違いを解説しています。
BEN: I think an Internet place is looking for senior interns. Am I reading this right?
「インターネットの職場が高齢者のインターンを探しているようだ。これを正しく読んでるかな?」
Look+副詞、前置詞
lookのイメージは
「意識して視線をむける」です。
映画では
an Internet place is looking インターネット会社は視線を向けています
そして、視線の先にある名詞の塊を言いたいとき Look at me. のように
前置詞(副詞)+名詞の形で表します。
映画では 「視線や気持ちを向ける」イメージの
for を使って
an Internet place is looking for senior interns. と表現しています。
for は「到達せず、気持ちを向けているだけ」なので look for で「探す」という日本語がぴったり当てはまりますね。
look の後ろに来る前置詞や副詞のイメージを持つと、熟語が覚えやすくなります。
いくつか練習してみます。
○ I have to look after children.
look に after を付けると、どんなイメージになるでしょう?
after 「後ろに、のあとに」というイメージです。
look after:視線は、後ろから → 子供を後ろから見ている →「世話をする」の意味になります。

○ I’ll look into it.
これはどんな意味?
into 「中にはいる、のめりこむ、熱中している」イメージです。
look into : 中に入り込む →「ちょっと見ておく、調べておく」の意味になります。
○ I’ll look up the word in the dictionary. 「辞書でその単語を調べよう。」
これも「調べる」と言う意味になりますが、少しニュアンスが違います。
up の基本イメージは「上に」と上への運動です。
「上に」動くことから、物事を仕上げる、完成させる、物事を集中させるなど 強さを味付けします。
clean the room「部屋を掃除する」が、clean up the room だと「すっかり綺麗にする、綺麗に掃除する」と、強くなります。
look up:すっかり見る→「(辞書などで)(しっかり)調べる」という意味になります。
look up は 辞書やインターネットなど何かを使ってしっかり調べるニュアンスです。
一方 look into は into が「中に入り込む、のめり込む」イメージなので、答えを得るためにたくさんのいろいろな方法で調べるニュアンスです。
探偵が事件を調べるというような時に look into が使えます。
・留守番をしなきゃ
I have to look after the house.
・彼女は妹の世話をした。
She looked after her younger sister.
place
留学して学んだこと、それまで褒めるって感覚ありませんでした。
海外の人は本当になんでも褒めます。友人宅に遊びに行った時、「素敵な家ですね」って褒めることを真似して You have a nice house! って言ってみたのですが、友人は、placeやspace を使っていました。
こんな簡単な単語、こういうところで使うんだって感動したことがあります。
Benは次のようにplaceを使っています。
発音は[ei]と二重母音になります。
・我が家で食事しましょう。
Let’s have dinner at my place.
・キリがいいからやめましょう。
This is a good place to stop.
・上品な環境では、場違いな感じがする。
I’m out of place in such elegant surroundings.
internet, intern アクセントに注意
最初の[i]にアクセントがあります。
名詞の時は最初の[i]にアクセントが多いです。
Rの発音
Benの台詞 “Am I reading this right?” の right は副詞で「正しく、適切に」という意味です。
light【名】明かり との発音の違いをチェックしましょう。
right と同じ発音で wright「職人」や write「書く」というのもあります。
発音練習しましょう

「見える化」で構造を確認しよう

「難しい英語の発音記号より、英語の発音は、口の形から入る方が早い!」
「口の形を理解できると、英語の発音記号、発声方法が自然に身につく!」
「英語の発音記号がわかると応用が利くので、英語の発音に自信がつく!」
ハミング発音スクールのオンライン無料体験レッスンがオススメです。
体験レッスンでは、英語を話す上で重要な発声の仕方、舌の位置、英語の発音記号・口の形の見方などの基本的な内容を紹介致します。
ネット環境があれば遠方からでも受講可能なので、ブログ・動画にのっている用語などを詳しく知りたいという方は是非一度体験レッスンにご参加下さい。教室でのレッスンも行っております。
————————————————
販売している商品
————————————————
■効率、短期間で習得したい方向け
・無料版: このサイト
・有料版: DVD、Web学習