何度聞いても 「イズイ」って聞こえるのに、文字はIs he〜?になっていたり、
「テーリム」って聞こえるのに、文字はTell him.って経験はないですか?
なぜ消えるの? 何が消えるの?と
ルールがわかって、音真似ができるようになると、聞き取りが伸びます。
今日はその1つのルールを練習していきます。
BEN: My wife’s been gone for three-and-a-half years.
I miss her in every way.
「妻は亡くなって3年半です。彼女がいなくてすごく寂しいです。」
contents
今を含む現在完了
妻が亡くなって3年半をMy wife has been gone と has+過去分詞で表しています。
現在完了という形ですが、どんなイメージを持てば この現在完了が使えるようになるのか、発想の練習です。
場面設定
あなたは骨折して入院しています。
お見舞いにきた友人に
①「足の骨折ったの」って
どう言いますか?
次に小学生のときに②「足の骨折ったんだ(今はどうなっているかどうでもよくて、過去の事実を伝えたい)」 ってどういう言いますか?
足は leg
折るは break (過去形はbroke 過去分詞はbroken) を使ってみます。
①の入院中の台詞は、ベンの台詞と同じように 現在完了で I have broken my leg.です。
haveということは 持っているのです。
過去の出来事(骨を折った)を今も折っている、治ってないよ、という気持ちを伝えたいので
過去の形を今も持っているというイメージで
現在完了である have+過去分詞の形であらわします。
②の小学生の時に骨折したは 今はどうでもいいので、過去の事実を伝えるために、過去形で
I broke my leg. と言います。
Ben は奥さんがなくなって3年半、まだ亡くなったままってイメージで 現在完了で表しています。
現在完了って言葉にとらわれると 上手く使えないかもしれないので、
過去のことだけど、今と関係あることをいいたいときは have+過去分詞ってイメージしてみてくださいね。
go とgone はこんなに音が違う!

go (原形) 「口笛の口」で終わります。
gone(過去分詞) 口笛の口は入らず、「あくびの口」です。
同じスペルなのに発音注意です!
gone 【形】1. 過ぎ去った、過去の 2. 使い切った、尽きた 3.〔人が〕死んだ
be動詞の発音ポイント
BEN: My wife’s been gone for three-and-a-half years.
be 動詞:基本的に弱強勢になります。
beenをビーンと長く言わないように、あいまいに短くいいます。
例えば
He is a doctor.
he は代名詞。代名詞も弱強勢です。名詞であるdoctor だけ強勢がおかれます。
あくびの口の音をしっかりだします。
be の過去分詞は、been です。
これも短く言います。
It’s been a long time. 「久しぶり」
と言いたい時、
It’s been a まで 短く発音します。「イッツビナ」ってイメージです。
どうやって早く言う? three-and-a-half-years
この台詞 Benは文字どおり、「スリー アンド ア ハーフ」とは言ってないですよね。
Ben の最初のセリフで Love and work. Work and love.ってありました。
and はどう発音していましたか?
(ブログ 1. workとwalk の違いで確認しましょう)
ここでも 同じように言ってみましょう。
BEN: My wife’s been gone for three-and-a-half years.
消えるh
BEN: I miss her in every way.
強勢が置かれない he, his, him, her, have, had などのh は消えてしまって言わないことがあります。
映画の中での、I miss her.はどう聞こえましたか?
動画で確認してみましょう。
・彼は今日お休みですか?
Is he off today?
レベル:★★★☆☆
・彼についてどう思いますか?
What do you think of him ?
感情の練習
Benは I miss her. 彼女がいなくて寂しい、って言っていますね、悲しいって気持ちを表すには、他にどんな表現の仕方があるでしょう。
よく聞く単語で表すことができますよ。

・悲しいです。
I’m sad.
・すごく落ち込んでいます。
I’m really down.
・悲嘆にくれています。
I’m heartbroken.
時制を知ろう
以下の動画長いのですが、過去形、現在完了、現在形のイメージのレッスンをしています!
Benになりきって発音練習しよう!
★動詞
動詞は文中において重要な情報を伝達するので、強勢を受けるのが一般的です。
しかし be動詞は弱くなります。(短くなります。)
★名詞
名詞は文中においてその意味の重要度が高く、もっとも強勢を受けやすい品詞です。
この文にあるmy,I,her は名詞ではなくて、代名詞です。
代名詞は弱くなります。
★形容詞
名詞を修飾するものを形容詞といいます。形容詞は強勢を受けやすい品詞です。
このセリフでは、下の単語を長く言います。
名詞である wife’s の「あくびの口」
形容詞の gone の「あくびの口」
名詞の three の「三角の口」
形容詞の half の「三角の口」
名詞 years の「基本の口」
文の核は three なので、この単語では1オクターヴ高く発声します。
動画で確認しましょう。
「見える化」で構造を理解しよう

「難しい英語の発音記号より、英語の発音は、口の形から入る方が早い!」
「口の形を理解できると、英語の発音記号、発声方法が自然に身につく!」
「英語の発音記号がわかると応用が利くので、英語の発音に自信がつく!」
ハミング発音スクールのオンライン無料体験レッスンがオススメです。
体験レッスンでは、英語を話す上で重要な発声の仕方、舌の位置、英語の発音記号・口の形の見方などの基本的な内容を紹介致します。
ネット環境があれば遠方からでも受講可能なので、ブログ・動画にのっている用語などを詳しく知りたいという方は是非一度体験レッスンにご参加下さい。教室でのレッスンも行っております。
————————————————
販売している商品
————————————————
■効率、短期間で習得したい方向け
・無料版: このサイト
・有料版: DVD、Web学習